人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RUKAの雑記ノート(現在休止中)

rukachas.exblog.jp
ブログトップ

子供に何を与えよう Part1(退屈を感じる子感じない子)

与えるもの退屈を楽しむ、あるいは逆に、自分を退屈させない状況を作りそれを楽しむ。
現代において、これができる子はどれくらいの割合でいるのでしょうか?

多くの児童にとって「退屈」は大人が思う以上に辛いものです。
家の中で「つまんないよ〜」を連発したり、休日にお父さんに「どっか連れてって~」とせがんでいる子も多いことでしょう。
オモチャやゲームで遊んでいるときは楽しくても、それに飽きるととたんに退屈になる子も多いですね。

何も面白いことがなく退屈さで息が詰まりそう。
これは子供にはよくある感情ですが、じつは私はこの「子供の退屈さ」が唯一共感し難いものなのです。(理解はしています)

というのも、私は幼い頃から退屈さを知らない子だったからです。
常に自分で何かを始め、暇を作らない子でした。
もし何もやることが無く暇だったとしても、それならそれで暇を楽しむことができる子でした。

だから私は、現代の子供たちの中に「つまらない」を連発しながらも自分で何をするわけでもなく、ただ他人が面白いことをしてくれるのを、あるいは何か事が起こるのを待っている子を見ると切なくなります。
何もせずにつまらないと愚痴るのは依存型の性格の表れだからです。

幼い頃の私なら、休日に何もすることがなく、友達とも遊べず暇なとき、一体どうしたでしょう。
きっと外に宝探しに行ったことでしょう。
もちろん本物の宝なんてあるはずがありません。
周りを細かく観察したり、珍しい虫や草木を見つけたり。
自分が「おっ!」と思うことがあれば、その発見こそが宝探しの成果であり、十分に楽しめました。

でもこれは素朴な物事に感動する、ワクワクするといった心の土壌が無いことには無理な話でしょうね。
退屈だと愚痴を言う子に「じゃあ何か作ってみたら」と言っても「めんどくさい」、「外で遊んできたら」と言っても「面白いものが無い」と言われるのがオチ。

身近なものにワクワクし、自分であれこれ調べたがる子は、退屈で辛いなんて事はありません。
考えてみれば、誰しも物心ついた頃はこうだったはずです。

では育つにつれ退屈しやすい子とそうでない子に分かれる要因はなんでしょう?

まぁ、持って生まれた性格もあるでしょうが、ひとつの要因として、子供が所有する物の量とそれを手に入れる頻度が関係していると私は思います。

オモチャやゲームなどを豊富に所有したり、買ってもらう頻度が高い子ほど、身近な生活周りに楽しさを感じない(見つけられない)子が多いようです。
そしてこれが、飽きやすい、退屈しやすい、自分で事を起こさないということにも繋がるのでしょう。

ではこれを防ぐために、親は子供に対しどう接したら良いのでしょうか?

一番良いのは、誕生日やクリスマスなど、特別なイベントのとき以外は欲しい物を買い与えないことです。
祖父母が孫可愛さのあまり頻繁にオモチャを買ってあげるというケースがありますが、この場合も相手にハッキリと話をし、分かってもらう必要があります。

ようは「欲しい物は我慢や努力のあとにようやく手に入る」という状況を作るということです。
物が無さすぎるのも考えものですが、家の中が商品であふれていると子供たちの創造性を奪いやすくなります。
また親自身も、たとえ安い品物であっても衝動買いはなるべく避け、本当に必要なもの以外は極力買わないようにしましょう。

料理や物作りをする姿を子供に見せることも、子供の建設的な行動を促すことに繋がります。
部屋には家族の手作り品を置き、物作りの楽しさを示すのが良いでしょう。
そして子供たちが身近な物ひとつひとつに目を配ることができるようなシンプルな配置と、それに関する親子の会話も大切です。

全国のパパさんママさん、買った物に頼らずとも我が家が楽しい、そんな家庭を作ってあげてくださいね。

by rukachas | 2005-08-27 18:01 | 子供の話