人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RUKAの雑記ノート(現在休止中)

rukachas.exblog.jp
ブログトップ

キズや汚れにゃめっぽう弱い

キズや汚れにゃめっぽう弱い_c0039181_23335810.jpgオフクロが「ラジカセの調子が悪くなった」と言うので調べてみた。CDをかけていると必ず同じ箇所で音が飛び飛びになり、仕舞いには鳴らなくなってしまうのだという。どうせピックアップのレンズが汚れただけだろうと思って見てみたが、さほど汚れているわけでもない。どのCDでもそうなるのかと訊いたら、オフクロが買ったカーペンターズのCDだけだという。

じゃあそのCDが汚れてるんだろう、ということで手に取り、クルッと引っくり返してみて驚いた。銀色の記録面に、しっかりと黒のマーカーで「カーペンターズ」と書いてある。(; ̄д ̄)
ディスクの記録面は汚してはいけない。字を書いたら読み取りにくくなるのは当たり前のこと。しかし高齢者のほとんどはそんなことは意識していない。カセットテープに歌手名を書くのと同じようにCDにも書いてしまう。だがこれは無理もない。誰かに指摘されなければ分からないことだ。

これは幼い子供にも当てはまる。任天堂が昔、Nintendo64を発表した頃、他機種のようなCD-ROMではなくカセット式にした理由として「小さな子供はCDの扱いに難がある」というのがあった。CDをいちいちケースに戻さない子も多いだろうし、オモチャ箱や床で重なりあってキズだらけになればそれだけで使えなくもなる。任天堂はこれを極力避けたかったのだろう。

子供に与えるオモチャとして、腫れ物に触るような扱いを前提とした商品はダメだ、という考えも一応は賛成できる。だが、モノを大切に扱うという意識を持たせるには、オモチャにもある程度の繊細さがあっても良いのではないだろうか。
ただ子供の場合も高齢者の場合も、それがどういう仕組みになっていて、どういう扱いがいけないのか、ハッキリ分からずに使っている人が圧倒的に多いと思う。説明書を隅々まで読めば分かることだが、子供にもお年寄りにも分かりやすい説明書というのがほとんど存在しない。子供は大人の見よう見まねで使い、お年寄りはそれまでの体験の惰性で使う。

正しい扱いを仕向ける商品を作るか、それともちょっとくらい雑に扱っても平気な商品を作るか。AudioCDでさえ古さを感じさせる現在の光ディスク。記録メディアの行く先は、二股の分かれ道に差し掛かったね。
by rukachas | 2005-04-21 23:36 | 電気製品の話