人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RUKAの雑記ノート(現在休止中)

rukachas.exblog.jp
ブログトップ

スマスピに人間味を期待する

スマスピに人間味を期待する_c0039181_13161937.jpg私はAmazonプライム会員ではあるけれど、ネット通販を声で操作するつもりはないので「Amazon Echo」にはあまり食指が動かなかった。
今使っているGoogle Home Miniもたまの調べ物とニュースを聞く程度だし、今後もAmazon Echoを買うことは無いと思う。

オフクロは居間に置いたGoogle Homeを私を呼び出すのに使っているが(IFTTTというサービスを使って私にメッセージを送れるようにしておいた)、それ以外の用途といえばキッチンタイマーぐらいだ。

家電のコントロールについても、目の前のリモコンを無視して声で操作することにどれだけの利便性があるのかと考えると、対応機器を買い揃えるのも躊躇してしまう。
つまり現状では単なる情報端末の域を出ていないということ。

とにかく現在のスマートスピーカーは鳴り物入りで登場した割には、まだまだ痒いところに手が届くとは言えない。
スマートスピーカーがアメリカで爆発的に普及したのはアメリカの人々が日常的に部屋で音楽をかけているからであり、そういう習慣のない人には音楽再生機としての用途さえ飽きが早い。

何より最大の欠点は、ユーザー側からアプローチがない限り「ただの置物」のままでいるというところ。
人間が呼びかけない限り何もしないでいるなんて、これでは生活に溶け込むなんてあり得ない。

おそらくメーカーは盗聴だの隠しマイクだのと言われることを避けるため「常時起動していると思われるような振る舞いをさせたくない」のだと思うが、それはユーザーが設定でオンオフできるようになれば済むことではないだろうか?(デフォルトはオフで)

たとえば独り言モード、あるいは声かけモードでも名前はなんでも良いが、オンにすると1日に数回ランダムな頻度で現在の天気や近所の交通状況、時間などに準じた言葉を投げかけてくれると有難い。

「ピコッ!今日の◯◯市は天気があまり良くないようですよ、場合によっては傘が必要になるかもしれません」
「ピコッ!今日の◯◯市は一日中快晴の予報です。洗濯物をたくさん干したくなりますね」
「ピコッ!国道◯◯号線は只今渋滞しています。お通りになるときは気をつけてくださいね」
「ピコッ!そろそろ夕食の時間ですね。私はカレーライスが好きなんです」
「ピコッ!◯◯さん、風邪をひかないように気をつけてくださいね。私はちょっと風邪気味です、ゴホゴホッ!」

最初の「ピコッ!」は起動音。
これがないとマイクがずっとオンになっていたかのような印象を与えてしまうので、今起動したのだと明確にするため音を鳴らす必要がある。

スマートスピーカーからの声かけに「そういえばそうだね〜」と共感するか、それとも「うるせぇ!」とあしらうか、いずれにしても互いに反応し合えるということがこれからの普及の鍵だと思う。

現状、スマートスピーカーに否定的な人は多い。
iPhoneでもAppleの音声アシスタントSiriが使えるし、AndroidのスマホならすでにGoogleアシスタントが使える。
スマホでも同じことができるのに私の場合スマートスピーカーのほうが便利に感じるのは、「いちいちスマホを手に取らなくても良い」というところが大きい。

だから家でもしょっちゅうスマホを使っている人はスマートスピーカーに食指が動かないのは当たり前であり、そういう意味ではテレビCMでGoogleアシスタント自体を宣伝しているGoogleのやり方は理にかなっているとも言える。

中には盗聴器だのなんだのと騒ぐ人もいるが、こればかりはGoogleやAmazonがユーザーの声を音声認識向上のためだけに使っているのだと信じるしかない。(サーバに記録された音声は自分で削除することができる)
悪意のある人間にハッキングされて盗聴されるぞと言う人もいるが、ノートPCやスマホのカメラとマイクに対しては何も気にかけず、スマートスピーカーにだけ脅威を感じるというのもおかしな話。

もちろんセキュリティ意識は必要だし、君子危うきに近寄らずという精神も大切だが、不信感だけがひとり歩きしてしまうとこの情報化社会では先に進めなくなる。

私はちょっとした質問とラジオを聞くのにしか使っていないが、Google Homeは買ってよかったと思えた製品のひとつ。
理想とする未来にはまだまだ程遠いが、インターネットの便利さを感じることができる商品であることは間違いない。
by rukachas | 2017-12-27 13:56 | 電気製品の話