人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RUKAの雑記ノート(現在休止中)

rukachas.exblog.jp
ブログトップ

Winの強みは取り巻く環境

Macのデスクトップ前回は「何故Windowsしか使ったことのない人は、Macの良さを信じないのか?」という疑問で終わったが、今回はそれについて考えてみた。

Windowsオンリーのユーザーには、Macに対してある種の偏見が芽生えやすい。「Macなんて大した事ない」「Windowsより優れているはずがない」「シェアの低い使えないパソコン」などなど。
使う前からそう思うのは何故なのか?第一の理由として考えられるのが、やはりWindowsの圧倒的な普及率によるものだろう。

Apple社以外のどのメーカーのパソコンもWindowsを採用しているのだから、そりゃあ一般の個人ユーザーからすれば「一番良いから採用されている」と思ってしまうのも無理はない。
しかし多くのメーカーがWindowsを採用している理由は、事実上これしか選択肢が無いからだ。AppleはMac互換機のライセンスを他のハードメーカーに認めていないし(昔はUmaxやPioneerなどからMacOS搭載機が発売されていた)、かといってUNIXやLinuxなどは、ショップで組んだりユーザーがあとからインストールする分には構わないが、ハードメーカーが初めから一般向けとして搭載することは、売れ行きを考えるとあり得ない。
結局は「Windows搭載!」が売り文句になるが、決して一番使いやすいから、一番安定しているから、一番ウィルス感染の心配が無いから採用した、というわけではない。

また、企業にしても個人ユーザーにしても、ソフトウェアやそのソフトに依存するファイルの互換性を考えると、一度決めたプラットフォームを変えるのは容易ではない。
中には東京大学やあおぞら銀行のように、セキュリティやメンテナンスのしやすさを優先してMacを大量導入、または全面移行した企業もあるが、やはり莫大な費用がかかってしまうし、個人レベルにおいても、ソフトを使いまわせなくなるのが困るという人も多いことだろう。

こうしてその数が決して揺るがないWindowsだからこそ、使っている人には妙な安心感がある。たとえウィルス対策に追われても、操作が解りにくくても、トラブルが生じても、多くの人がやっていることと思えば苦にもならない。
良いモノだから皆に使われている、という思い込みから、使っている人が少ないMacは質が悪いのだと思い込んでしまうのではないだろうか?

第二の理由は、最近ビデオや音楽の配信ページでよく目にする「MacOSには対応しておりません」の文字によるもの。
多くの配信サイトは、MicrosoftのDRM(デジタル著作権管理)を採用している。これも結局は、数が多いプラットフォームが採用されるという理由と、もうひとつ、MicrosoftのDRMはAppleのそれよりコピー制限が厳しいからだ。(つまり配信側に有利)

たとえば、動画配信サイトのGyaO(ギャオ)のFAQには「Macintoshでの動作補償を行っておりません」とあるし、音楽ダウンロードサイトのListenでは視聴しようとすると「当サイトをご利用いただくにはWindowsが必要です」と表示されてしまう。
まぁ動画はYouTubeやGoogleVideo、音楽はiTunes Storeがあるのでべつに困りはしないが、Macでは見れませんWindowsでしか見れませんと表示されれば、そりゃあ「Macはダメだな~」と思ってしまう人もいるだろう。

だがそれこそとんだ誤解。Macがそのサイトに対応していないのではなく、そのサイトがMacに対応していないのが原因。だからサイトがMacを弾いているからといって、Macに非があるわけではない。

じつはMacでGyaOを見る方法があるらしいのだが(私は知らない)、なるほど確かにFAQには「Macでは見れません」とは書かずに「動作補償を行っておりません」と書かれている。
ユーザー登録を受け付けないので事実上見れないのと同じことだが、そこまでしてMacを弾いているのは、Macで見られると困るからだ。
これは前述したDRMの関係でそうなっているのだが、機器を壊すとして散々な評価だったCCCD(コピーコントロールCD)の注意書きに「Macintoshには対応しておりません」と書かれていたのと同じ。CCCDはMacではコピーできてしまうことがあるのと、代替用として入れてある低音質ファイルがWin用なので、Mac非対応と記述していただけのこと。

どちらもMacがWindowsよりも劣ることにはならないが(むしろ有利?)、しかしそのサイトを利用したいMacユーザーにとっては、Windowsのみ対応というのは痛手だ。Mac未経験者がそんな話を聞けば、「Macダメじゃん!」という印象を持ってしまうだろう。これが二つ目の理由。
それにしても、AppleはWindowsユーザーにもiTunesやiTunes Storeを提供しているのに、他の配信サイトはWindowsオンリーでは、フェアではないね。

第三の理由だが、私はWindows95、2000、XPと使ってきてつくづく感じるのは、Windowsのデザインと操作方法にはどこか「統率」というイメージが付きまとう、ということ。
言ってみればOSによるユーザーの導き。「ここはこうしなさい」「このように作られている」と常に感じさせるような雰囲気。同じ形のボタンが並んだアプリケーション、やたらと説明文が多い画面、ウィザードという設定の手引きなどはその典型だろう。

質実剛健、ビジネス的、管理社会の最適OSとも言えるが、だからこそ「これを使っていれば間違いない!」とも思わせてくれる。頻繁におこなわれるWindowsアップデートも、バグや脆弱性を積極的に改善しているという良い印象を与えるし(初めから無いに越したことはないが)、決められたとおりに操作しているような使用感も、確実に作業をこなしているという安心感がある。つまりWindowsに対する(Microsoftに対するではない)絶対的な信頼だ。

とりあえず以上3つの理由があるのではないかと、私は思った。
世界中で9割以上の人が使っていて、このOSでないと使えないサービスも多く、確実に作業をこなしている印象を与えるデザインと操作感。それがWindows。
Mac未経験のWindowsユーザーに「Macはイイよ~」と言っても、そりゃあ信じてもらえないはずだ。

しかし、じゃあMacユーザーはどうなんだ?というと、Windows未経験のMacユーザーは「Windowsはもっと使いやすいのかなぁ?もっと便利なのかなぁ?」という気持ちが常にある。「Windowsなんて大したことない」と、使いもしないで思っている人は少ないのである。
前述した3つの理由の最初の2つで「やっぱりWindowsのほうが良いのでは?」という気にもなるものだ。

だからこそ、両者を使い比べてみないと分からない。ぜひ使い比べてみて、Win→Macの人はMacの良さを知ってほしいし、Mac→Winの人はMacの良さを再認識してほしい。
だがそれはWindowsがダメなOSだと言っているのではない。OSの出来として、Macのほうが一歩抜きん出ているという意味。Windowsには「◯◯というソフトが使える」「◯◯というサービスが利用できる」という利点があるのだし、だからこそMacユーザーも、Windowsを使う意味は大いにあるわけだ。

Macも今やIntelプロセッサを採用し、MacOSとWindowsの両方をインストールして切り替えて使えるようになった。
普及率の有利さを活かして、Windowsでしか使えないソフトやサービスはWindowsでおこない、使いやすさの有利さを活かして、主要な作業はMacでおこなうというのが、賢い使い方かもしれない。
by rukachas | 2006-12-01 23:35 | Mac&Winの話